エネ住宅で使用されるエコガラスは、高断熱を実現する上でなくてはならないものです。
防音性能も窓ガラスに求められる特性のひとつです。騒音は家の中に入って来るものと、家の中から出ていくものがありますが、どちらも社会問題となる要素のひとつです。安心して快適な生活を送っていくためには、騒音を気にすることのない環境というのがとても大切です。
防音性能という意味では、二枚のガラスの間に特殊なガスを封入したり、フィルムを挟み込む複層ガラスの名前が挙がります。通常は一枚のうすいガラス板しかない窓ガラスに対して、ガラスが二枚分になり、しかも間に緩衝用の空間があるとすれば、かなりの防音効果が期待でいそうです。
ところが現実には、この防音ガラスの効果をしっかりと発揮させるには条件が必要になります。そもそも騒音というのは、ガラス板だけを通過してくるというわけではありません。どちらかというとサッシの隙間を抜けてきたり、ガラスの共振によって伝わって来る場合も多いのです。
防音ガラスは、窓そのものは二重構造で音を通しにくくして、共振を抑えるため内窓の素材を変えたり、サッシの密着度を上げるなど、総合的に騒音対策されたものが良いといえるでしょう。
ガラスの性能だけで騒音を防ぐことはなかなかできませんから、充分に検討する必要があります。